よくある質問|よく見られている質問

よく見られている質問

  • 利用者カードの登録(新規・再発行)をするには?

    次の方が、登録(新規・再発行)できます。

    ◆市内にお住まいの方

    ◆市内の会社などに通勤している方

    ◆市内の学校に通学している方

    ◆府中市・調布市・町田市・日野市・多摩市・稲城市・あきる野市・相模原市にお住まいの方


    利用されるご本人が、図書館で登録申請をしてください。

    住所・氏名・生年月日が確認できるもの(免許証・保険証・生徒手帳など)をお持ちください。

    (小学生以下の方は不要ですが、同居の親族の方が申請するときには、登録者、申請者双方の確認書類が必要となります。)


    在勤・在学の方は、併せて在勤・在学を確認できる書類などをお持ちください。


    図書館で登録申請用紙に記入していただき、確認できる書類と一緒に、窓口へお持ちください。

    新規・再発行の方は、その場で利用者カードを発行します。



    なお、利用者カードには、有効期限があります。

    詳しくは、こちらをご覧ください。


    ご本人(小学生以下の方を除く)が外出できないなど、やむをえない事情により代理の方が申請する場合は、上記の確認書類のほかに委任状が必要になります。

    委任状(登録者ご本人が署名してください)はこちら


    市内在住の方は、郵便による利用者カード登録ができます。

    詳しくは、こちらをご覧ください。

  • 自習室はありますか?

    中央図書館3階にあります。
    視聴覚ホールを自習室として開放しています。
    利用方法はこちらをご覧ください。
    その他の図書館には自習室はありませんので、ご了承ください。

  • 資料を返すには?

    図書館の窓口へ返却してください。利用者カードは不要です。八王子市図書館であれば、貸し出した図書館でなくても返すことができます。
    図書館が閉まっているときは、図書館入り口付近に設けているブックポストをご利用ください。
    ただしCD等の視聴覚資料及び他自治体から借り受けた資料は破損の恐れがありますので、必ず図書館の窓口へお返しください。破損した時には、弁償していただく場合があります。

    本(雑誌・東京都や他市から借り受けた資料を除く)は、図書館以外にも返せる場所があります。
    ① 地区図書室の窓口
    ② 長房ふれあい館、市役所本庁舎1階ロビー、八王子駅南口総合事務所、八王子駅北口地下通路、八王子医療センター入口に設置している図書返却ボックス(各施設営業時間のみ)
    ③ 市内の郵便局内にある図書返却ボックス(郵便局営業時間のみ)
    ④ 高尾名店街、めじろ台郵便局前、南多摩病院前に設置している図書返却ボックス(24時間利用可能)

    返却場所の地図はこちらをご覧ください。

    図書返却ボックスに入らない大きな本・紙芝居は図書館窓口にお返しください。
    図書館の窓口以外で返却した資料は、回収・返却処理に数日を要することがあります。次の貸出をお急ぎの方は、図書館窓口でご返却ください。



    返せる資料の種類
    返却場所他自治体から
    借り受けた資料
    雑誌視聴覚資料ポスト・ボックスに入らない大きな本・紙芝居
    図書館窓口
    図書館の
    ブックポスト
    ×××
    地区図書室の
    窓口
    ××××
    図書返却ボックス××××

  • 図書館を利用するにはどうすればよいですか?

    図書館内での閲覧はどなたでもご利用いただけます。資料を借りるには利用者カードの登録が必要ですので、窓口まで、お申し出ください。

  • 利用者カードの有効期限は?

    利用者カードの有効期限は、登録日(すでに更新している方は更新日)から5年です。5年毎に更新の手続きをお願いいたします。

    更新の手続きには、各図書館の窓口で、ご自身のカードと住所・氏名・生年月日が確認できるもの(保険証・運転免許証など)を提示してください。

    併せて、在勤・在学の方は社員証や学生証などもお持ちください。

    利用者カードはご本人のみのご利用となりますので、更新できるのはご本人のカードのみです。

    ※平成19年6月以前に利用者カードを作成され、更新手続きがお済みでない方の有効期限は、平成24年6月30日です。

  • 借りている資料を引続き借りたいときは?

    一資料に付き1回限り、図書館ホームページや館内OPACで延長手続きを行うことができます。また、電話でも受付いたします。電話での受付の際には、利用者カード番号と氏名を確認のうえ手続させていただきます。

    ただし、その資料を延滞していないこと、及びその資料に予約が入っていないことが条件となります。

    返却期限は、手続きをした日から2週間後に延長されます。

    東京都や他市から借り受けた資料については、ご相談ください。


    図書館ホームページでの延長手続きは、利用者のページにログインし、貸出更新してください。利用者のページはこちら

  • 資料は何冊(何点)まで借りられますか? また、何日間借りられますか?

    本・雑誌

     全館で10冊まで2週間


    CD・DVD・ビデオテープ・カセットテープ

     全館で 3点まで2週間

  • 資料を借りるには?

    借りる資料を「利用者カード」と一緒に、窓口へお持ちください。「利用者カード」は市内の各図書館で、共通に使うことができます。

    図書館の資料には、借りられない資料もあります。

    参考資料・郷土資料・貴重図書・雑誌の最新号・視聴覚資料の一部は借りることができません。



    資料の貸出点数と期間については、こちらをご覧ください。

  • 予約・リクエストするには?

    予約・リクエストは、図書館ホームページ、館内OPAC、窓口及び電話にてお受けしております。(メールでの予約はお受けできません。)

    利用の状態が、貸出制限中の方は受付できません。

    八王子市図書館に所蔵のない本・雑誌のリクエストは、電話または窓口でお受けしています。購入または他市などの図書館から借用してご提供します。他の図書館から借用する際は、提供までに日数がかかります。新刊資料をはじめ資料状況により数か月~数年お待たせする場合があります。

    ※発売済みの未所蔵かつ発売済み図書については、東京共同電子申請・届出サービス(https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/)からのリクエストも可能です。

    絶版や事故等により資料提供の見込みがない場合は、予約・リクエスト取消のご連絡をする場合があります。

  • 予約やリクエストした資料が準備されてから、どれくらいの期間取り置きしてもらえますか?

    準備されてから2週間取り置きします。
    ※地区図書室受け取りの場合は、1週間となります。

  • 貸出の制限はありますか?

    返却日から1ヶ月を超えた延滞資料がある場合には、貸出制限が適用されます。
    該当資料が返却されるまで、新たに資料の貸出は受けられません。
    該当資料が返却されるまで、予約・リクエストは受付いたしません。

  • 外出先で、インターネットが使えない時に、利用状況がわかる方法がありますか?

    携帯電話用のサイトをご利用ください。



    携帯電話用サイトへはこちらにアクセスしてください。

    携帯電話用アドレス https://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/i/ 

  • 地区図書室での予約について

    地区図書室で予約をする場合は、窓口にリクエスト用紙を出してください。
    1人1日5件までとなります。



    本の用意ができましたら、地区図書室へ送る日を図書館から連絡しますので、 各図書室の開室日にお受け取りください。

    貸出期間は2週間で、貸出冊数は10冊までです。

    返却は地区図書室か、各図書館にお願いします。


    地区図書室への電話での予約や問い合わせはできません。

    電話での予約をされる場合は、各図書館まで、ご連絡ください。

  • マイナンバーカードを図書館利用者カードとして利用するには?

    八王子市図書館では、マイナンバーカードで図書等の貸出をすることができます。
    マイナンバーカードを図書館で利用できるようにするためには、準備と手続きが必要です。
    〈準備〉
    図書館での手続きの前にマイナンバーカードに「マイキーID」の登録が必要です。「マイキーID」の登録は、総務省のホームページ(マイキープラットフォームポータルサイト)にてできます。その際にはマイナンバーカードと公的個人認証サービスに対応したICカードリーダ-が必要になります。

    マイキープラットフォームポータルサイト(外部リンク)


    〈手続き〉
    マイキーIDを登録したマイナンバーカードと図書館利用者カードを持参のうえ、各図書館のカウンターにてマイナンバーカード利用の手続きを行ってください。

    そのほか下記の質問もご覧ください。
    ・家族のマイナンバーカードで資料を借りることはできますか?
    ・マイナンバーカードで資料を借りたときは、貸出記録などが残るのですか?

  • 地区図書室で図書館の資料の受取や返却ができますか?

    地区図書室でも、各図書館に所蔵している本の受取・返却ができます。

    ただし、雑誌・視聴覚資料・東京都や他市の図書館からの借り受けた資料の受取・返却はできませんのでご了承ください。


    また、返却については、交換便で、中央図書館に戻ってから、処理を行いますので、返却後、すぐに各図書館をご利用の場合には、貸出データが残っている場合もありますので、ご了承ください。

  • インターネットは利用できますか?

    図書館(中央図書館・生涯学習センター図書館・南大沢図書館・川口図書館)では、利用者の利便性向上のため、平成29年3月より公衆無線LAN(Hachioji Free Wi-Fi)が利用できるようになりました。
    無線LAN機能のあるスマートフォンやパソコンをお持ちになれば、無料でインターネットに接続することができます。

    詳しくは下記リンク先をご覧ください。
    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/shisetsu/005/p021075.html

  • パソコンを持ち込むことはできますか?

    中央図書館では、レファレンスコーナー内に3席、 持参されたパソコンを使用できる席をご用意しています。

  • 図書館に行かなくても利用者カードの登録はできますか?

    郵便で八王子市図書館の利用者カードの登録を申し込むことができます。

    郵便でご登録ができるのは市内在住で利用者カードを初めてお作りになる方です。

    必要書類を郵送していただき、図書館にて利用登録を行った後、利用者カードを郵便でお送りいたします。
     
    ●郵便による登録手続きに必要なもの
    1 利用者登録書

    「利用者登録書(PDF)」をプリントアウトして、必要事項を記入してください。
    2 本人確認書類のコピー
    利用者登録書に記入した内容(氏名・現住所・生年月日)が確認できる本人確認書類のコピーを用意してください。
    なお、用意していただいた本人確認書類のコピーは登録手続き完了後、全てお返しします。
    本人確認書類の例:運転免許証(両面)、健康保険証(両面)、学生証(両面)など。
    3 返信用封筒(定型サイズ)
    郵便番号、住所、氏名を記入し切手(94円分)を貼付してください。(定型郵便 50g以内)
    ※お一人につき一枚の返信用封筒をご用意ください。
    ※簡易書留を希望する場合は、414円分の切手を貼付してください。(94円分+320円分)

    ●郵送・登録
    1から3までの書類が用意できましたら、次の宛先までお送りください。
    登録完了後、利用者カードおよび本人確認書類のコピー等をお送りいたします。
    記入内容の確認のため電話連絡する場合があります。 

    【宛先】
    八王子市千人町3-3-6(〒193-0835)
    八王子市中央図書館 利用者カード担当
    電話 042-664-4321


    ●その他
    お手元に利用者カードが届くまでは、サービスを利用することができません。
    既に利用者登録のある方、延滞などのある場合は申し込むことができません。

  • 大学図書館の資料を利用したいのですが、利用できますか?

    大学図書館の一部は、一般の方もサービスを受けることが出来ます。


    【利用登録による利用】

    利用登録(主に有料)すると貸出等のサービスを受けることが出来ます。



    【八王子市図書館からの紹介状による一時利用】

    お探しの資料が大学図書館にしか所蔵がない場合には、本市図書館から紹介状を発行することで、大学図書館において閲覧や複写のサービスが受けられます。

    紹介状を発行する際には、本市図書館と大学図書館で調整を行います。一定の日数を要しますので、余裕をもってお申し込みくださいますようご協力をお願いします。


    【ご利用の際には、次のことにご注意ください。】

    ◆その大学の教職員・学生の方の利用が優先されます。

    ◆試験勉強等、大学図書館の目的外となる利用はしないでください。

    ◆館内飲食禁止、静かな利用等のルールを守った利用をお願いします。



    ご利用に関する条件などの詳細については、各大学図書館に、直接、お問合せください。

    →大学図書館の一覧はこちら(PDF)

  • 予約・リクエスト資料が準備された場合は連絡はしてもらえるのですか?

    メールでご連絡いたします。

    もしくは、図書館ホームページや館内OPACの「利用者のページ」から、ご自分で予約の状況を確認される方は、予約時に連絡不要を選ぶこともできます。

    連絡方法の選択については、以下の点にご注意ください。

    ※メール連絡を希望の場合は、事前にメールアドレスの登録が必要です。

    ※メールアドレスの登録は、図書館ホームページや館内OPAC、窓口で登録可能です。


    取り置き期間については、こちらをご覧ください。

  • 資料はコピーできますか?

    八王子市図書館の資料に限り、著作権法に規定されている範囲内でコピーすることができます。

    モノクロコピーはA3までで、1枚10円になります。

    中央図書館と生涯学習センター図書館にはカラーコピー機があります。

    B4までが1枚50円、A3は1枚70円となります。

    ※モノクロコピー、カラーコピーともに両面でコピーされる場合は、片面につき1枚分の料金がかかります。
    ※都立図書館や国立国会図書館、他市の図書館から借り受けた資料は複写できない場合もあります。詳しくは窓口にお問い合わせください。

  • 図書館を利用するにあたって、どんなことに気を付ければよいですか?

    図書館の資料は、市民ひとりひとりの大切な財産です。大切に扱うようお願いします。

    ◆資料の返却期限を守ってください。

    ◆読み終わった本などは、元の場所に戻してください。



    また、図書館内は、公共の場になりますので、他の利用者の迷惑になる行為はおやめください。

    ◆館内での飲食(アメ・ガム等を含む)は、ご遠慮ください。

    ◆館内では、携帯電話等による通話はご遠慮ください。マナーモードでお願いいたします。

    ◆館内は、禁煙です。

    ◆館内で、携帯ゲームやカードゲームなどはしないでください。

  • 資料を探すには?

    図書館ホームページにあります「蔵書検索」をご利用ください。

    また、館内OPAC、窓口及び電話にてお受けしております。(メールでの予約はお受けできません。)

    ご利用の状態が、貸出制限中の方は受付できません。

    八王子市図書館に所蔵のない本・雑誌のリクエストは、窓口及び電話でお受けしています。


    携帯電話から探すには、下記アドレスを入力して、ご利用ください。

    http://www.library.city.hachioji.tokyo.jp/i/

  • 予約する場合は何件まで予約できますか?

    予約の方法により、受付件数が変わります。個人の予約件数の上限は、図書・雑誌合計30冊、視聴覚資料は10点となります。

    また、1日につき、いずれかの方法でご利用ください。

    窓口

     1日10件(ただし、地区図書室の窓口では図書のみ5件)まで


    電話

     1日3件まで


    インターネット・館内OPAC・携帯電話

     上限の範囲内


    詳しくはこちら

  • 借りていた本を無くしてしまったり、汚してしまった場合はどうなりますか?

    ご本人の過失により、紛失または破損した場合は、同一資料または図書館が指定した資料(*1)をお持ちいただくか、現金(*2)で弁償をしていただきます。

    また、返却日から1ヶ月を経過した場合は、弁償申請中でも貸出停止の対象となりますのでご注意ください。

    ただし、火災・災害・盗難などによる紛失・汚破損の場合は、弁償の対象となりません(*3)。

    *1.現品の場合、新品でなくても可。

    *2.市民センター図書館では受け付けておりません。

    *3.別途証明書が必要となります。

    資料を保存することも図書館の役割ですので、どうぞご理解をよろしくお願い致します。

  • 新刊のリクエストは、いつから可能ですか?

    新刊のリクエストは発売する月の前月1日から、リクエスト用紙または電話で受付できます。インターネットからの予約は所蔵のある資料のみとなります。

    ※東京共同電子申請・届出サービス(https://www.shinsei.elg-front.jp/tokyo2/navi/)からは、八王子市が所蔵していない発売済みの本のリクエストが可能です。

  • 調べたいこと(もの)があるときはどうすればよいですか?(レファレンスサービス)

    調べものに適した資料(参考図書)のコーナーがあります。

    調べ方などがわからないときには、どうぞお気軽に、図書館員へお声かけください。調べもののお手伝いをいたします。

    ※レファレンスサービスは、資料集めのサポートが基本です。解答の掲示など、一部サービスとしてお受けできないものもありますので、ご了承ください。

  • 図書館ホームページ・館内OPACから予約する場合の注意点は?

    図書資料30点、視聴覚資料10点のトータル予約件数が40件になるまで予約できます。

    地区図書室受取の予約はできませんので、地区図書室及び図書館の窓口、もしくは図書館へ電話にて予約してください。

  • パスワードを変更するには?

    図書館ホームページや館内OPACから「利用者のページ」にログインしていただき、パスワード変更画面で、変更することができます。

  • リクエストした本が買ってもらえなかったのですが?

    八王子市では『八王子市資料収集要綱』を作成し、これを基に資料を購入しております。 下記の資料は、『八王子市資料収集要綱』に含まれないため、原則として購入しておりません。

    ・漫画(児童向けの学習漫画を除く)

    ・受験参考書・資格試験参考書

    ・楽譜

    ・書き込み式や切抜き式等、個人所有が望ましいもの


    なお、『八王子市資料収集方針』については、各図書館及び各分室で閲覧することができます。

    または、こちらをご覧ください。

    八王子市図書館資料収集要綱(PDF)

  • 新聞・雑誌の保存期限はどのくらいですか?

    雑誌・新聞の種類や各館によって異なります。

    詳しくは、こちらをご覧ください。

    所蔵雑誌一覧の検索へ

    所蔵新聞一覧へ

  • Eメールアドレスを登録・変更するには?

    図書館ホームページや館内OPACから「利用者のページ」にログインしていただき、
    「連絡方法変更」からメールアドレスの登録・変更をすることができます。

    窓口での申請も受付しています。


    利用者のページへはこちら

  • 本を寄贈したいのですが?

    書庫に限りがあるため、受入れできる資料を一部制限し、下記のとおりとさせて頂いております。

    ・郷土に関する資料

    ・八王子市在住者や市内研究機関の著作/関連資料

    ・現在から三年間の間に出版された資料

    皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

  • 借りていた視聴覚資料を無くしてしまったり、壊してしまった場合はどうなりますか?

    ご本人の過失により、紛失または破損した場合には、図書の場合と同じように、弁償をしていただきます。

    ただし、CDやカセットテープなどの録音資料と、ビデオやDVDなどの映像資料により、弁償方法に違いがあります。


    CDやカセットテープの場合は、同一資料または図書館が指定した資料(*1)をお持ちいただくか、現金(*2)にて弁償をしていただきます。


    ビデオ・DVDの場合は、著作権者の許諾が必要になるため、原則、現金(*2)のみの弁償となります。(著作権の権利補償金が含まれるため、市販の価格より高額になります。)



    貸出日から1ヶ月を経過した場合は、弁償申請中でも貸出停止の対象となりますのでご注意ください。

    ただし、火災・災害・盗難などによる紛失・汚破損の場合は、弁償の対象となりません(*3)。


    *1.現品の場合、新品でなくても可。

    *2.市民センター図書館では受け付けておりません。

    *3.別途証明書が必要となります。


    資料を保存することも図書館の役割ですので、どうぞご理解をよろしくお願い致します。

  • 電子書籍を借りるにはどうすればいいですか?

    ご自身のパソコン、タブレット、スマートフォンから、八王子市電子書籍サービスホームページにアクセスしてください。

    ご利用の際は、利用者カードの番号とパスワードが必要です。

    なお、電子書籍サービスを利用できるのは、八王子市内に在住、在勤、在学の方に限ります。広域利用の方(利用者カード番号が8で始まる方)は利用できません。

    →八王子市電子書籍サービス

  • 利用者カードを無くしてしまったら?

    図書館の窓口にお申し出下さい。

    新しい利用者カードを再発行します。

    なお、再発行の手続きを行う時は、住所・氏名・生年月日などが確認できるものをお持ちください。

  • 八王子市の図書館にない本を読みたい場合は?

    図書館ホームページ及び館内OPACで検索した結果が、「該当する資料はありませんでした」と表示された場合、本と雑誌については、窓口及び電話にてリクエストしていただければ、東京都や他市の図書館から取り寄せるなどして、できるだけご要望にお応えします。

    ただし、提供基準外(マンガ・問題集など)になる資料は、お断りすることがございますのでご了承ください。

  • 予約・リクエスト申込書について (下記書式をご利用ください)

    予約・リクエスト用紙申込書(PDF版)

    予約・リクエスト用紙申込書 記入用(Excel版)

    ※申込書は、A4サイズで印刷をし、折らずに窓口で提出してください。

  • 予約・リクエストを取消しするには?

    図書館ホームページ及び館内OPACの「利用者のページ」から取消しできます。

    ただし、すでに確保されている資料は取消できません。

    確保された資料を取消される場合は、お手数ですが窓口か電話にて取消の旨をお伝えください。

    予約取消の履歴は6ヶ月間表示されます。

  • 上下巻など順番に借りたい場合は?

    ご自身で図書館ホームページ及び館内OPACの「利用者のページ」から受取順予約指定をして、借りたい順番を指定してください。

    指定された順番で提供させていただきます。

    受取順予約の指定がされていない場合は、順番に関係なく、準備出来次第の提供となります。

  • 新しい雑誌はいつから予約ができますか?

    最新刊の雑誌は書架に並ぶ日の開館時間から予約をすることができます。

  • 予約資料確保の連絡メールが届きません

    図書館からのメールが届かない場合、以下の理由が考えられます。

    ・メールアドレスが誤って登録されている

    ・メールの受信ボックスがいっぱいになっている

     ⇒図書館からの送信メールは送信不能となり図書館のメールサーバに戻ってきますので、電話にて再度ご連絡させていただきます。

     アドレスにつきましてはカウンターで声掛けをさせていただきますのでご確認をお願いいたします。

    ・迷惑メール対策としてメールの受信を制限している

     ⇒図書館からのメールは削除されてしまいます。

     図書館のメールサーバへは戻ってこないため、メールが届いていないことが図書館側では把握できず、ご連絡することができません。

     図書館のドメインに対して受信許可設定を行ってください。

     八王子市図書館のドメイン:@library.city.hachioji.tokyo.jp

     また、携帯メールの場合プロバイダの設定により受信が制限されることもあります。

     設定の仕方など詳細につきましては、携帯端末の種類や契約内容によって異なりますので、ご利用の携帯電話会社へお尋ねいただきますようお願いいたします。

    また、複数のメールアドレスをお持ちで、どのアドレスが登録されているか不明の場合は図書館ホームページや館内OPACの「利用者のページ」でご確認ください。カウンターでも確認できます。

  • 個人ではなく、団体には貸出してもらえるのですか?

    市内の小中学校などに、図書などの資料を貸出しています。

    詳しくは、中央図書館・団体貸出サービス担当にお問合せください。

  • 住所など、利用者カード登録の内容が変わったときは?

    変更内容がわかる書類(免許証や保険証など)をお持ちの上、図書館窓口に申請してください。

  • 住宅地図はありますか?

    八王子市・相模原市のものは、全館で所蔵しています。

    中央図書館、生涯学習センター図書館、南大沢図書館では、東京都全域のものを所蔵しています。

    その他に、生涯学習センター図書館では横浜市・川崎市のものを、中央図書館では横浜市のものを所蔵しています。

    年版など、詳しくは蔵書検索などでご確認ください。

  • 体の不自由な人へのサービスはありますか?

    目の不自由な方には対面朗読のサービスや点字図書・録音図書の郵送による貸出を行っています。


    身体に障害のある方、または寝たきり等で来館が困難な方には、宅配サービスを行っています。


    詳しくは、中央図書館・障害者サービス担当までお問合わせください。

  • 利用者カードを忘れてしまったら?

    来館された本人であれば、仮利用者カードで貸出を受けることができます。

  • 「パスワードが違います」のメッセージが表示されてしまったら?

    まず、パスワードが正しく入力できているかどうか (半角全角・小文字の区別や日本語・英数字の区分など)を確認してみてください。



    それでも、同じメッセージが表示されるときは、図書館ホームページの「パスワード発行」から、新しいパスワードを登録してください。


    「パスワード発行」へはこちら


    図書館窓口にてお申し出いただけば、図書館側で新規のパスワードを発行いたします。

  • マイナンバーカードで資料を借りるにはどうすればいいですか?

    事前に総務省のホームページ(マイキープラットフォームポータルサイト)にて、マイキーIDの登録が必要です。登録済みの方は、各図書館のカウンターに図書館利用者カードとマイナンバーカードを持参のうえ、マイナンバーカード利用の手続きを行ってください。

    マイキープラットフォームポータルサイト
    https://id.mykey.soumu.go.jp/(外部リンク)


    ※マイナンバーカードと専用のカードリーダが必要です。

  • 利用者カードを再発行しても、今までのパスワードやメールアドレスは使えますか?

    パスワード・メールアドレスともに、今までのものをそのまま使えます。

  • 家族のマイナンバーカードで資料を借りることはできますか?

    できません。

    マイナンバーカードをご利用になれるのは、ご本人のみです。

  • マイナンバーカードで資料を借りたときは、貸出記録などが残るのですか?

    図書館では、個人の認証だけにマイナンバーカードを使用するため、貸出の記録は残りません。また、認証の際もマイナンバーカードに含まれる利用者証明書を使用する為、個人番号の読み取りは行っていません。

  • 地区図書室を利用したいのですが、どこにあるのですか?また、図書館を利用するのと、どう違うのですか?

    地区図書室とは、学園都市文化ふれあい財団が管理する、市民センター等にある図書室です。

    地区図書室に所蔵している資料を借りるときは、地区図書室での利用登録が必要となります。



    地区図書室での受取や返却、予約については、こちらの質問をご覧ください。

    Q地区図書室で図書館の資料を受取や返却ができますか?

    Q地区図書室での予約について



    地区図書室の利用に関するお問い合わせは中央図書館までお願いします。



    また、開室日は、地区図書室ごとに異なりますので、次の 「地区図書室等一覧」で、場所や開室日をご確認の上、ご利用ください。

    地区図書室一覧

  • 全国の電話帳はありますか?

    中央図書館・生涯学習センター図書館では、全国のタウンページ・ハローページの最新版を閲覧することができます。

    南大沢図書館では関東地域、川口図書館では相模原・八王子・日野・昭島・青梅版を閲覧することができます。

  • 家族で同じEメールアドレスを使用できますか?

    使用できます。
    ただし、パスワードについては一人ずつ設定してください。

  • 雑誌の予約はできますか?

    最新号・バックナンバーともに予約することができます。

  • メールアドレスを登録するときの注意点はありますか?

    メール受信にドメインの指定が必要な場合は、下記ドメインを受信可能にしてください。

            @library.city.hachioji.tokyo.jp



    アドレスの登録には、次の登録ができません。

    ・( ) < > [ ] : ; ¥ ,の使用

    ・@(アットマーク)の直前に、「.」(ドット)

    ・「.」(ドット)を複数続けた「..」登録

  • 官報はありますか?

    中央図書館・生涯学習センター図書館・南大沢図書館で、5年分を所蔵しています。

    なお、中央図書館と生涯学習センター館では、官報情報検索データベースがご利用いただけます。

  • パスワードを忘れてしまったら?

    図書館ホームページの「パスワード発行」から、新しいパスワードを登録してください。


    「パスワード発行」へはこちら

  • 雑誌・新聞は貸出できますか?

    雑誌の最新号は貸出できませんが、バックナンバーは貸出できます。
    新聞は館内閲覧のみで、貸出は行っていません。

  • 以前のシステムでは、利用券番号とパスワードの入力を、オートコンプリート機能で入力していたのに、今のシステムではできないのですか?

    セキュリティの関係で、今のシステムでは、できないようになりました。

    ご理解とご協力をお願いいたします。

  • ポスター・チラシを設置することはできますか?

    中央図書館では1Fロビーに官公庁等のチラシ類の配布スペースを設けています。
    掲示・配布要件等がありますので、詳しくはこちら(PDF)をご覧ください。