- トップページ
- 国立国会図書館
国立国会図書館
国立国会図書館デジタルコレクション
八王子市図書館では国立国会図書館が提供する「デジタル化資料送信サービス」を利用することができます。「デジタル化資料送信サービス」とは、国立国会図書館がデジタル化した資料のなかで、絶版などの理由により入手が困難な図書、古典籍、雑誌、博士論文などを、国立国会図書館の承認を受けた図書館において閲覧ができるサービスです。
中央図書館および生涯学習センター図書館、南大沢図書館にて利用ができます。
利用できる方
八王子市図書館の利用者カードをお持ちの方(⇒利用者カードの登録をするには)利用方法
利用を希望される方は中央図書館、生涯学習センター図書館、南大沢図書館のカウンターにてお申し込みください。※詳細な利用方法については各館にてご確認ください。
利用時間
1回の利用時間は30分です。次にお待ちの方がいない場合は引き続き利用できます。複写
印刷は1枚10円(A4白黒)で承ります。(著作権法で定められた範囲内のみ可能)サービス対象資料一覧(平成29年7月1日時点)
資料種別 | 点数 | 年代・内容 |
---|---|---|
図書 | 約55万点 | 昭和43年までに受け入れた図書、震災・災害関係資料の一部 |
古典籍 | 約2万点 | 明治期以降の貴重書等や清代後期以降の漢籍等 |
雑誌 | 約1万タイトル (約80万点) |
明治期以降に発行された雑誌 (刊行後5年以上経過したもので、商業出版されていないもの) |
博士論文 | 約12万点 | 平成3年から平成12年度に送付を受けた論文 (商業出版されていないもの) |
脚本 | 30点 | 日本脚本アーカイブズ推進コンソーシアムから寄贈された昭和55年以前の放送脚本(テレビ・ラジオ番組の脚本・台本)の一部 |
問合せ先
中央図書館 | TEL 042-664-4321 |
生涯学習センター図書館 | TEL 042-648-2233 |
南大沢図書館 | TEL 042-679-2201 |
国立国会図書館 遠隔複写サービス
八王子市図書館に所蔵がなく、国立国会図書館に所蔵のある資料については、有料で複写のサービスを受けることができます。国立国会図書館への申し込みと複写資料の受け取りが八王子市図書館経由で行えます。
利用できる方
八王子市図書館の利用者カードをお持ちの方(⇒利用者カードの登録をするには)対象資料
八王子市図書館に所蔵がなく、国立国会図書館に所蔵のある資料のうち、複写が認められているもの。(著作権法で定められた範囲内のみ可能)必要な料金
複写料金のほか、送料、発送事務手数料等が必要になります。(⇒国立国会図書館複写サービス 料金表(外部リンク))複写製品に請求書・振込用紙等が同封されますので、ご確認のうえ、受取後20日以内に、金融機関またはコンビニエンスストアにてお支払いください。
申し込み方法
八王子市図書館の利用者カードと、複写を希望する資料が分かる内容(書名、雑誌名、巻号、記事名、論文等のタイトル、掲載ページなど)をご用意のうえ、カウンターにてお申し込みください。お申込みから10日間ほどで八王子市図書館に届きます。
※申し込みと受け取りについての詳細な手順については各館にてご確認ください。
問合せ先
中央図書館 | TEL 042-664-4321 |
生涯学習センター図書館 | TEL 042-648-2233 |
南大沢図書館 | TEL 042-679-2201 |
川口図書館 | TEL 042-654-8448 |